「SIMカードが挿入されていません」状態を直した話
親「エスアイエムカードがどうのとかで、電話ができなくなったんだけど」
上記のような相談を受け、画面を見たら写真の状態。
どうせ、接触不良か何かで、カードを認識できていないだけなんだろう。そう思って、スマホを預かりました。
そのままドコモショップに持っていかれ、時間と費用を費やすのは馬鹿らしいので、最初に物を取り上げたわけです。
※ SIMカード……SIMで「シム」と読みます。
らくらくスマートフォン me F-03K
機種は、富士通の「らくらくスマートフォン me F-03K」でした。
らくらくスマホの恐ろしさは、メニュー画面にあるのですが、まずは本題であるSIMカードのことから。
SIMカードの場所
初めて触る機種ですが、裏面のカバーを外すんだろうと思い、すぐに裏側をチェック。
カバーを外すために、爪を引っ掛ける箇所がありました。
カバーを外したF-03Kとアンテナ
予想通り、電池パックが目に入ったので、これを外せばSIMカードを入れる場所と、SDカードを入れる場所が出てくるんだろう……。
そう思って開けたら、想定外の物体を発見。
収納されていたアンテナです。
あったのか、アンテナ……。まったく、気が付かなかった。
SIMカードの挿入箇所
電池パックを外すと、写真の通り。
「ドコモnanoUIMカード」と書いていますが、これがSIMカード。
軽く押すと、SIMカードが出てくるので、再度入れ直してみました。
しかし、それでは状況は改善せず。なので、完全に出してみることに。
ドコモSIMカード(「ドコモUIMカード」/「ドコモminiUIMカード」)
SIMカードの状態
完全に抜き取り、小さな台から外すと写真の通り。
カードが汚れていそうなら拭くところですが、大丈夫そうなので緑の台に載せ直し、また入れてみました。
接触状態が改善されたのか、普通に通話できる状態に戻り、不在着信の表記が……。ここで、酷いメニュー画面に気が付きます。
らくらくスマホのメニュー画面
なんじゃ、こりゃ……。
これが「らくらく、なのか?」と、「これが使いやすいのか」と、誰かに訊きたくなりました。
見慣れたスマホの画面と違うから、このメニュー画面に戸惑う……。
そう考えもしましたし、アイコンと文字による解説に、押しやすいメニューのサイズは、高齢者への配慮と捉えることもできます。
でも、何でしょう、この納得できない感じは。
まとめ
「SIMカードが挿入されていません」に関しては、再挿入すると直るかもよ。それだけの話です。
あとは、個人的な感想にすぎません。
これで、いくら取ってるんだろうな……。楽天モバイルなら、月の使用量1GBまで0円だけど。これを書いている時点では。












