つるやゴルフの評判&口コミについて
「つるやゴルフ」について調べてみました。
ド田舎にも店舗があったので、「どんな会社なんだろう?」と思っての調査です。
運営:つるや株式会社
所在地:本社:大阪府大阪市中央区本町3丁目3番5号
設立:1966年
代表取締役社長:西村 理作
老舗でした。
大阪でゴルフ用品総合メーカーつるや株式会社としてスタートし、20年かけて西日本1位の地位に。
関西圏から遠い場所に住んでいるので、個人的に耳馴染みが無かっただけで、大きなシェアがある企業なんですね。
自社開発・製造クラブもあって、仕入れて販売するだけじゃないことにも驚き。
でもって、ショップ名で検索すると「つるやゴルフ 店員 可愛い」という検索候補が出てきたので、公式の動画で確認。個人的には、上の動画の「0:15~0:19」「1:04~1:06」あたりに出ている人が好みです。
各店の評判と価格比較
「つるやゴルフ」は、自社サイトのほかに、楽天市場店とPayPayモール店があります。
実店舗は、北海道2店舗、東北7店舗、関東16店舗、甲信越・北陸5店舗、東海8店舗、関西35店舗、中国8店舗、四国4店舗、九州・沖縄13店舗と、本社がある関西が圧倒的に多いです。
店舗名をあげると、本店、大丸梅田店、大阪駅前店、堂島店、谷八店、豊中インター店、GC神崎川店、住吉店、松原西店、東大阪店、八尾店、寝屋川店、四条畷店、高槻店、イズミゴルフ店、高石店、泉佐野店、GC箕面店、尼崎店、宝塚インター店、川西店、三宮駅前店、GC三宮ベイ店、三田店、西神戸店、加古川東店、姫路南店、姫路北店、京都店、京都伏見店、京都洛西店、彦根店、栗東店、橿原店、和歌山店。
なお、この実店舗数は記事作成時のデータになります。まぁ、最寄りの店舗しか関係ないでしょうから、そこはGoogle マップのクチコミでも見てもらうとして、通販サイト各店の評判は下記リンク先の通り。
【PR】⇒「つるやゴルフ楽天市場店のレビュー・口コミ」
各店の価格比較

「で、どこが安いの?」
「テーラーメイド スパイダーX カッパー ホワイト スモールスラント パター」で比較します。
楽天市場店:27,280円
PayPayモール店:27,280円
自社サイト:27,280円
ということで、どこで買っても同じ。なお、GDOなら36,000円です。
商品は、日本正規品になります。海外モデルじゃないって話。並行輸入絡みの説明は、下記リンク先にて。
購入特典は違うのか
価格が同じなら、ポイントが貯まるサイトで……。そうなるでしょう。
ちなみに、自社サイトにもポイントがあります。会員になれば、最初の買い物から使える1,000ポイントが貰える上に、数千円OFFのクーポンが配布されていることも……。
もちろん、購入時には自社サイトで使えるポイントが貰えます。
⇒「つるやゴルフ」の自社サイトを見てみる
本当に「ゴルフ離れ」してるの?
『ゴルフ離れ』の話を聞く一方で、下記のようなニュースも目にします。
2018年の国内ゴルフ用品市場は前年比1.5%増の2,626億4,000万円
引用元:ゴルフ用品市場に関する調査を実施(2019年) | ニュース・トピックス | 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所
増えているんですよねぇ……。
ゴルフ人口は減ったけど、消費は増えている。ということは、競技人口が減った以上に、競技者が お金を使うようになった計算に?
もしかしたら、ゴルフウェアを普段使いする人が増え、それで競技人口には関係ない伸びがあるのかも。スポーツブランドの服が売れたように。
そんな想像をしましたが、拡大したのはゴルフクラブなので違います。
上のリンク先にありますが、2019年のルール改正が大きいようです。あと、携帯型飛距離測定器。
増えたとはいえ、『一部の商品カテゴリーを除いては前年同期実績を大きく下回っている』そうなので、一時的な需要なんでしょうね。