風疹の抗体検査を受けてみた話

風疹検査の流れ

これを書くと年齢の範囲がバレますが、風疹の抗体検査クーポンが届きました。

風疹の感染者数が増え続けているニュースの際、予防接種を受ける機会が少なかった世代が云々とありました。まぁ、その世代なので届いたことになります。

予防接種していない世代としては、1979年以前に生まれた男性、1962年以前に生まれた女性。1979年~1987年の制度切替時期に生まれた男女。この辺がメインでしょうか。ワクチンによる被害がアレで、接種を控えたケースもあるでしょうが。

かつては小児のうちに風しんに感染し、自然に免疫を獲得するのが通常でした。しかし、風しんワクチンの接種率の上昇で自然に感染する人は少なくなってきています。

平成2年4月2日以降に生まれた人は2回、公費でワクチンを受ける機会がありましたが、昭和37年度から平成元年度に生まれた女性及び昭和54年度から平成元年度に生まれた男性は受けていても1回です。そして、昭和54年4月1日以前に生まれた男性は1回もその機会がなく、十分な免疫を持たない人達が蓄積していたものと考えられています。

引用元:風しんについて|厚生労働省

 

風疹の抗体検査

風疹の抗体検査受診票

抗体検査として行ったのは、採血でした。結果は、2~3日で出るようです。

自治体が健診会場を用意しているので、指定された日に行く選択肢もありましたが、協力医療機関として書かれていた病院に行く方を選択。

基本的な流れは、最寄りの病院に電話して予約が要るか確認し、要る場合は予約した日に行って採血するだけ。採血前には、風疹の抗体検査受診票への記入もありました。

受診票で訊かれた内容は、ワクチンの接種歴、検査歴、病歴など。接種歴に関しては、その記録を持っているかみたいなことも。

子どもの頃の記憶なんて無いので、前もって 親にでも訊いておくしかないですね……。というか、そういうのを訊くなら、一緒に送った書類の中で書いていてほしい。

その病院では、「検査結果が出たら、渡さないといけない用紙があるから、また来るように」と言われました。で、受け取ったのが結果の紙。このクーポン券が貼られた風疹の抗体検査受診票と、検査結果報告書です。

風疹ウイルスって、何なのか

風疹ウイルスについては、国立感染症研究所のページを見るのが、手っ取り早いでしょうか。

風疹ウイルスの特徴

流行は、春先から初夏にかけて。

潜伏期間は、16~18日間。

症状が出ないまま、免疫ができることも……。一度かかると、大半の人は生涯にわたって罹らなくて、昔は子どもの頃に自然と免疫ができる機会があったとか。

先天性風疹症候群は、妊婦が風疹になってしまい、胎児が感染してしまったケースです。

 

風しんの追加的対策

対象となるのは、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性。

この期間に生まれた男性の抗体保有率は、約80%だそうです。このパーセンテージは、他の世代に比べて低いとのこと。

抗体検査の結果

風疹の検査結果報告書

電話で訊いたら「陽性です」と言われました。

つまり、「抗体の反応が出たから、注射は要らないよ」という話。これで抗体が無かったら、予防接種を受ける流れになっていました。

『予防接種が推奨される風しん抗体価』については、「HI法(赤血球凝集抑制法)」と「EIA法(酵素抗体法)」があるようです。検査結果報告書を見たら、「検査方法:EIA法」とありました。

風疹の場合、(-)が2.0未満m、(±~+)が2.0~7.9、(+)が8.0以上なので、抗体価が8.0を超えていれば「十分な免疫あり」と見なされます。

まとめ

なんか、案内用紙が不親切だったなという印象です。

抗体検査では何をするのか、検査前の流れなどが、実施している機関に行くまで不明というのは、どうなんでしょうかね。

行くまでの不安や疑問を取り除く意味が、案内書類にはあるように思うのですが……。「実施します」「クーポンです」「ここでやります」さえ伝えればいいというのは、成約してナンボの商売をしてる人からすれば、片手落ちみたいに思えるかも。

相手が疑問に思いそうなことを先回りして答えを出しておく。それって、携わる人の仕事を減らすことにも繋がると思うんですけどね……。